IT・通信関連, IT関連, SEO対策

パンくずリストの設定もSEO対策

SEO対策で意識したいもののひとつに、「パンくずリスト」というものがあります。初心者なら良く知らないという人も多いかと思いますが、ホームページを開いているときに、現在どのページを見ているのか、そして、上の階層の記事リストを見たいのだけど、ということがないでしょうか。そんなとき、左上部などに階層が案内されていることで、ワンクリックで上層ページに飛ぶことができて便利です。そのリストがパンくずリストといわれるもので、逆に、これが設定されていないサイトは使い勝手が悪く、ユーザビリティが重要となるSEO対策の観点からも好ましいとは言えません。

では、SEO効果という観点から見て、どんなことが期待できるかといえば、評価するうえでクローラーにサイトの構造が伝わりやすくなるという点があります。さらに、パンくずリストというのは内部リンクでもあり、クローラーが巡回しやすいという効果もあるのです。ただし、リストで使う文字には工夫が必要であり、検索キーワードを必ず入れるようにしましょう。かつ、そのサイトを訪れるユーザーはどんな情報が知りたくて見にくるのか、それを推測して選定することが大切です。

特にトップページは下の階層からの内部リンクが集まる場所ですので、SEO対策の必要性が高い場所ということになります。パンくずリストを正しく設定すれば、検索結果においてディスクリプションの近くに表示されますので、クリック率が上がりページビューが増えることが期待されるわけです。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です